歯を叩くと痛いのはなぜ?知っておきたい3つの原因と対策 | 高田馬場の歯医者なら歯科ハミール高田88 | 駅徒歩1分で日曜日も診療

column

コラム

 高田馬場の歯医者なら歯科ハミール高田88 | 駅徒歩1分で日曜日も診療

食事中に噛むと響くような痛みを覚えたり、コップやスプーンが歯に当たってズキッとした経験はありませんか。

歯を軽く叩いたときに痛みが出るのは、虫歯や神経の炎症、歯茎のトラブルが関係している可能性があります。

この記事では、歯を叩くと痛いときに考えられる原因を3つに分けて解説し、歯科医院へ行く目安や応急処置の方法、治療の流れと費用、さらに再発を防ぐための予防法まで紹介します。

この記事の監修者

茂木 将

こんにちは。
歯科ハミール高田88 院長の茂木 将(もてぎ まさし)です。

当院は"ホスピタリティ"を大切に、患者様とのコミュニケーションを何より重視しています。
痛みへの配慮はもちろんのこと、治療にかかる費用や期間を事前にわかりやすくご説明し、納得いただいたうえで最適な治療計画をご提案します。

これまで、総合病院の口腔外科や大学病院のインプラント科で研修を積み、現在も勉強会やセミナーに積極的に参加しながら、最新の技術や知見を治療に反映しています。
特に、神経や歯をできる限り残す治療を軸に、患者様のお口の健康を長く守ることを目指しています。

私は高田馬場の出身です。
この馴染み深い地域で、皆様にとって「通いやすく、安心できる歯科医院」であり続けられるよう努めてまいります。

◆経歴

・ 2020年3月東京歯科大学 卒業
・ 2020年4月東京都立広尾病院 歯科口腔外科・有病者歯科 研修
・ 2022年3月東京都立広尾病院 歯科口腔外科・有病者歯科 研修修了
・ 2022年4月東京都立広尾病院 歯科口腔外科・有病者歯科 非常勤
・ 2022年4月東京歯科大学口腔インプラント学講座 臨床専修科生
・ 2024年4月東京歯科大学口腔インプラント学講座 レジデント
・ 2025年4月東京歯科大学口腔インプラント学講座非常勤歯科医師
・ 2025年4月ハミール高田88院長
現在に至る

◆所属団体

・ 有病者歯科医療学会
・ 日本口腔インプラント学会
・ 顎顔面インプラント学会
・ ITIメンバー(世界中のインプラントの専門家を結ぶグループ)
・ 厚労省後援:Sauna Spa Professional

続きを読む

高田馬場の歯医者|歯科ハミール高田88のバナー1

歯を叩くと痛い原因の3つの代表例

歯の痛みで頬を押さえる女性

歯を叩いたときの痛みにはさまざまな原因がありますが、なかでもよくみられるのは「虫歯や神経の炎症」「歯周病や歯の根にできる膿」「歯のひび割れや噛み合わせの不具合」の3つです。

日常生活に支障をきたす前に、どのようなサインなのかを知っておくことが重要です。それぞれの特徴を順に紹介します。

 

虫歯や神経の炎症

歯の内部には、歯髄(しずい)と呼ばれる神経や血管の集まりがあります。

歯を叩いたときに鋭い痛みを感じるのは、虫歯が進行して歯髄まで達し、炎症を引き起こすからです。

初期の段階では冷たいものがしみる程度ですが、炎症が神経にまで及ぶと、打診痛と呼ばれる響くような強い痛みに悪化します。

さらに放置すると夜眠れないほどの激しい痛みに変わり、神経を抜く治療(根管治療)が必要になるでしょう。

 

歯周病や歯の根の膿(根尖病巣)

歯茎や骨に炎症が広がる歯周病も、歯を叩いたときの痛みにつながる代表的な原因です。

進行すると歯茎が腫れ、歯の根の先に膿がたまる「根尖病巣(こんせんびょうそう)」ができます。膿がたまると圧力がかかり、強い痛みを引き起こすのが特徴です。

さらに悪化すると歯がぐらつき、最終的には歯を失う恐れもあります。

歯周病は自覚症状が少なく、進行しても気づきにくい病気です。早めに歯科検診を受けて異常を確認することが、痛みや歯の喪失を防ぐポイントです。

 

歯のひび割れや噛み合わせの不具合

歯に細かなひびが入っている場合や、強い食いしばり・歯ぎしりによって特定の歯に力が集中している場合も、叩いたときに痛みを感じます。

ひび割れはレントゲンでは見つかりにくく、進行しても気づきにくいのが特徴です。

また、被せ物の高さが合っていないときも同じように痛みが出るため、噛み合わせの調整が必要になる場合があります。

 

関連記事:歯 噛むと痛い突然の症状|奥歯や神経に関わる原因と予防・応急処置3つ

 

歯をコンコン叩くと響くときの2つの注意点

鏡で口の中を確認する男性

歯を軽くコンコンと叩いたとき、痛みではなく響くような違和感を覚えることがあります。症状が軽くても放置すると悪化するため、原因を見極めることが大切です。

ここでは、響きを感じたときに注意したい2つのポイントを解説します。

 

神経の炎症による打診痛

歯を叩いたときに響くように感じるのは、内部の神経が炎症を起こしているサインです。

炎症で神経が敏感になると、外からの刺激に過剰に反応し、痛みと同時に響く感覚が出てきます。放置すれば炎症が進み、根管治療など大掛かりな処置が必要になるでしょう。

 

歯の根のトラブル

歯の根の先に膿がたまると、圧力がかかってズーンと響くような違和感を覚えることがあります。この膿のたまった部分が根尖病巣です。放置すると強い痛みや腫れにつながる危険があります。

自覚症状が軽くても進行していることがあるため、早めに歯科医院で検査を受けることが大切です。

根尖病巣は特に高齢になるほどリスクが高まります。令和6年の歯科疾患実態調査でも、80〜84歳の61.6%に歯周ポケット4mm以上の所見が確認されており、高齢者では歯周病が進んでいることが分かります。

歯周病が進行した口腔環境では、歯の根の周囲に炎症や膿が生じやすく、根尖病巣が起こるリスクも高まるため注意が必要です。

>>参照:『令和6年歯科疾患実態調査 結果概要(プレスリリース)』|日本歯科医師会

 

歯を叩くと痛いときに歯医者へ行くべき2つのサイン

歯科医院で診察を受ける女性と歯科医

歯を叩いたときに出る痛みは自然に治るものではありません。放置すれば悪化し、治療が長引くケースもあります。

ここでは受診を検討すべき2つのポイントを紹介します。

 

強い痛みや腫れがあるとき

歯を叩いたときに激しい痛みが走る、歯茎が大きく腫れている、または膿や発熱を伴う場合は炎症が進んでいるサインです。放置すると炎症が顎の骨や全身に広がる恐れがあります。

市販薬で痛みがやわらいだとしても、根本的に治すには歯科医院での治療が欠かせません。

 

治療後の痛みが続くとき

虫歯や根管治療を終えたあとでも、歯を叩くと痛む症状が続くことがあります。

治療後の一時的な炎症であれば数日で落ち着きますが、1週間以上違和感が消えない場合は別のトラブルが潜んでいる可能性があります。

被せ物の高さが合っていない、神経の炎症が残っているなどの原因も考えられるため、早めに再受診を検討しましょう。

 

関連記事:歯を押すと痛い6つの原因|歯医者に行くべき症状とは?

 

神経を抜いた歯でも叩くと痛い2つの原因

鏡を見ながら歯を磨く女性

神経を抜いたはずの歯なのに、痛みを感じた経験はありませんか。実は治療を終えたあとでも、痛みが出る原因はいくつか考えられます。ここでは代表的な2つのケースを紹介します。

 

治療後の炎症が残っている場合

根管治療で神経を取り除いたあとでも、歯の根の先に炎症が残っていると痛みが続きます。内部に残った細菌や、治療によって炎症が強まったことが原因です。

消毒や薬の効果が十分に行き届かないと、炎症が慢性化して膿がたまるケースもあります。放置すれば症状が悪化し、再治療や追加の消毒が必要になるでしょう。最終的には歯を失う恐れもあるため注意が必要です。

 

被せ物や噛み合わせの不具合

多くの場合、神経を抜いた歯は被せ物で補強します。しかし高さが合っていないと噛む力が一点に集中し、軽く叩いただけでも痛みが出ます。

さらに歯ぎしりや食いしばりも痛みの原因の一つです。無意識に行っていることも多く、歯に大きな負担を与えて違和感や痛みを引き起こします。

被せ物の高さの調整やマウスピースの使用で改善できるケースもあるため、気になるときは早めに歯科医院へ相談しましょう。

 

関連記事:歯の神経を抜いた後は何日くらい痛む?痛みの原因と対処法を解説

 

歯科での治療と費用の2つの目安

歯科スタッフが治療内容と費用を説明する様子

歯科治療において、治療費は気になる大きなポイントです。歯を叩くと痛い場合も、症状によって必要な治療と費用が変わってきます。

大きく分けると「根管治療」と「被せ物治療」の2種類です。順に解説します。

 

根管治療の流れと費用

歯の神経に炎症や感染がある場合は、神経を取り除いたあと、根の中を清掃・消毒して薬を詰めて再発を防ぎます。

保険診療では治療する部位の数によって費用が変わり、1,500〜2,500円が目安です。症状が重い場合は複数回の通院が必要になり、その分時間と費用の増加は避けられません。

自由診療で精密機器(マイクロスコープ)や特殊な材料を用いるケースでは、10万円を超えることもあります。

なお、この金額には被せ物の費用が含まれていないため、別途必要です。

近年は高齢になっても多くの歯を保てる人が増えています。令和6年の歯科疾患実態調査によると、80歳で20本以上の歯を残している人の割合は61.5%に達していました。

歯が多く残っているほど噛む力を維持でき、食事や会話を楽しめます。生活の質にも直結するため、根管治療をしてでも歯を残す価値は十分にあるでしょう。

>>参照:『令和6年 歯科疾患実態調査結果の概要』|厚生労働省

 

被せ物治療の費用

根管治療を終えた歯はもろくなるため、被せ物で補強するのが一般的です。保険診療の被せ物なら4,000〜7,000円で治療が可能です。

一方で、見た目や耐久性を重視するセラミックなどの自由診療では、10万円を超えることもあり、費用の差は大きくなります。

どの素材を選ぶかによって仕上がりや耐久性は異なるため、予算や希望に合わせて歯科医師と相談して決めましょう。

 

痛みを悪化させないためにできる3つのセルフケアと予防法

歯磨きをして笑顔を見せる女性

歯科医院にすぐ行けないときは、自宅でできる応急処置があります。一時的な方法ではありますが、痛みをやわらげられるでしょう。

ここでは応急処置、毎日のケア、定期検診と歯ぎしり対策の3つを紹介します。

 

応急処置(痛み止めや刺激を避ける方法)

強い痛みがあるときは、市販の鎮痛薬(ロキソニン、イブプロフェンなど)を服用するのも一つの方法です。用法用量を守って服用すれば、痛みがやわらぎ楽になります。

痛みだけでなく炎症を抑える作用もあるため、一時的な対処として効果があります。ただし応急的な対応にすぎないため、歯科医院での処置が必要です。

また、冷たい飲み物や硬い食べ物は刺激になるため控えましょう。

歯を叩いたり強く噛みしめたりする行為も負担となり、痛みを悪化させる原因になります。できるだけ患部に刺激を与えず、受診までのつなぎと考えてセルフケアを行うことが大切です。

 

毎日の歯磨き・フロス・歯間ブラシ

痛みが出てから慌ててケアするのではなく、普段からの口腔ケアを習慣にすることが大切です。

歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れが残りやすいため、デンタルフロスや歯間ブラシの併用が推奨されます。歯ブラシだけでは届かない歯垢を除去することで、虫歯や歯周病の予防効果が高まります。

厚生労働省の令和4年の歯科疾患実態調査によると、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間を清掃している人は全体で50.9%でした。

すでに半数の方が取り入れていますが、まだ習慣にしていない方も少なくありません。予防は毎日の積み重ねが大切です。

>>参照:『令和4年 歯科疾患実態調査の概要』|厚生労働省

 

定期検診と歯ぎしり対策

痛みがなくても、定期的に歯科検診を受けましょう。虫歯や歯周病を早期に発見できれば、治療も軽く済みます。

一般的には 3〜6か月に1回の定期検診 が推奨されています。特に歯周病のリスクがある方は、3か月ごとに受けると安心です。

また、夜間の歯ぎしりや日中の食いしばりが原因で痛みが出ている場合は、マウスピースを使うことで歯への負担をやわらげられます。

歯ぎしりや食いしばりは自分では気づきにくい習慣ですが、歯科医師なら口腔内を見れば判断できます。定期検診の際に相談してみるとよいでしょう。

 

関連記事:歯ぎしりによる歯の損傷と修復法!口腔外科出身の歯医者が教える

 

まとめ|歯を叩くと痛いときは早めの受診で安心を

健康的な笑顔を見せる女性

歯を叩くと痛いときは、虫歯や神経の炎症、歯周病、歯の根の膿、噛み合わせの不具合など、複数の原因が関係しています。なかには軽く響くだけの違和感から始まり、やがて強い痛みや腫れに進行してしまうケースもあります。

市販の痛み止めや刺激を避ける工夫で一時的にしのぐことはできますが、根本的に解決するには歯科医院での診断と治療が欠かせません。

特に強い痛みや腫れ、治療後も続く違和感がある場合は、早めの受診が大切です。

普段からの歯磨きやデンタルフロスの活用、定期検診でのチェック、歯ぎしり対策を取り入れれば、再発や悪化を防げるでしょう。

もし今「歯を叩くと痛い」と感じているなら、無理に我慢せずに、できるだけ早く歯科医院へ相談しましょう。早期の対応こそが痛みを減らし、歯の健康を守ります。

高田馬場の歯医者|歯科ハミール高田88のバナー1

歯科ハミール高田88の詳細

住所: 東京都新宿区高田馬場1−27−6 KIビル4F 

JR山手線
東西線
西武新宿線 高田馬場駅から徒歩1分 BIGBOX前

電話: 03-6709-6866

ホームページ

当院、医療法人歯科ハミールの分院も、今後共よろしくお願いいたします。

access

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場 1-27-6 KIビル 4F

03-6709-6866

consultation time

          10:00~19:00(平日)/~18:00(土日)
休診日 – 祝日/年末年始

RESERVATION

高田馬場、西早稲田、下落合、新宿区、新大久保、大久保、目白、戸山公園、池袋、新宿、東新宿、豊島区、学習院下エリアで歯医者をお探しなら「歯科ハミール高田88」にお越しください。