【高田馬場|歯科ハミール高田88 赤崎 公星院長 監修】親知らず抜歯の入院費用 | 高田馬場の歯医者なら歯科ハミール高田88 | 駅徒歩1分で日曜日も診療

column

コラム

 高田馬場の歯医者なら歯科ハミール高田88 | 駅徒歩1分で日曜日も診療
  • 「親知らず抜歯の入院費用が知りたい!」
  • 「親知らずって何日間入院するのかな?」
  • 「親知らず4本同時に抜歯できるのかな?」

 

このような悩みを解決できる記事となっています。

 

親知らずの抜歯は通常は外来(一般病院のチェアーサイド)で行われますが、状況によっては大学病院での入院が必要になることがあります。

 

特に難抜歯や全身の健康状態によっては歯科医師より入院の提案がされることもあります。

 

この記事では、親知らず抜歯に伴う入院費用や入院の必要なケースについて詳しく解説し、安心して治療を受けられるようサポートいたします。

 

高田馬場の歯医者|歯科ハミール高田88 ≫

この記事の監修者

茂木 将

こんにちは。
歯科ハミール高田88 院長の茂木 将(もてぎ まさし)です。

当院は"ホスピタリティ"を大切に、患者様とのコミュニケーションを何より重視しています。
痛みへの配慮はもちろんのこと、治療にかかる費用や期間を事前にわかりやすくご説明し、納得いただいたうえで最適な治療計画をご提案します。

これまで、総合病院の口腔外科や大学病院のインプラント科で研修を積み、現在も勉強会やセミナーに積極的に参加しながら、最新の技術や知見を治療に反映しています。
特に、神経や歯をできる限り残す治療を軸に、患者様のお口の健康を長く守ることを目指しています。

私は高田馬場の出身です。
この馴染み深い地域で、皆様にとって「通いやすく、安心できる歯科医院」であり続けられるよう努めてまいります。

◆経歴

・ 2020年3月東京歯科大学 卒業
・ 2020年4月東京都立広尾病院 歯科口腔外科・有病者歯科 研修
・ 2022年3月東京都立広尾病院 歯科口腔外科・有病者歯科 研修修了
・ 2022年4月東京都立広尾病院 歯科口腔外科・有病者歯科 非常勤
・ 2022年4月東京歯科大学口腔インプラント学講座 臨床専修科生
・ 2024年4月東京歯科大学口腔インプラント学講座 レジデント
・ 2025年4月東京歯科大学口腔インプラント学講座非常勤歯科医師
・ 2025年4月ハミール高田88院長
現在に至る

◆所属団体

・ 有病者歯科医療学会
・ 日本口腔インプラント学会
・ 顎顔面インプラント学会
・ ITIメンバー(世界中のインプラントの専門家を結ぶグループ)
・ 厚労省後援:Sauna Spa Professional

続きを読む

高田馬場の歯医者|歯科ハミール高田88(親知らず抜歯)のバナー1

親知らず抜歯の入院費用


親知らずの抜歯が入院を伴う場合、費用は保険適用となることが多く、入院期間や治療内容によって異なります。

 

通常の入院費用は、1泊あたりおおよそ1万円から数万円程度です。

 

ただし、部屋の種類や設備によってかなり差が出てきますので、入院する病院やクリニックで事前に確認しましょう。

 

親知らず抜歯の入院費用以外にかかる費用

親知らず抜歯の入院費用以外にかかる費用


親知らず抜歯に伴う入院では、手術そのものや入院費用以外にもいくつかの追加費用がかかることがあります。

薬代

術後に痛み止めや抗生物質などの薬が処方される場合、その薬代が別途必要となります。

 

これも保険適用になる場合が多いですが、薬の種類や量によって費用は変動します。

 

骨の陥没を防ぐテルプラグは歯科ハミール高田88ですと、1万円します。

紹介状の提供費用

通常、入院が必要な親知らずの抜歯は専門の口腔外科で行われるため、紹介状が必要になることがあります。

 

紹介状の発行には費用がかかることがあり、一般的には数千円程度となります。

アフターケア

抜歯後のアフターケアには、再診費用や、状況によってはクリーニングしたり消毒したりと追加の治療が必要になることがあります。

 

これも保険適用でほぼ対応できるかと思いますので、事前に確認しておいてください。

親知らず抜歯で入院する場合は何日入院するのか?

親知らず抜歯で入院する場合は何日入院するのか?

親知らず抜歯に伴う入院は、通常1~2泊が一般的です。

 

特に複数の親知らずを一度に抜歯する場合や、全身麻酔を使用する場合は、1泊から2泊の入院が推奨されることがあります。

 

入院期間は個々の状態や治療内容によって異なるため、担当の医師と相談しながら決定します。入院しないパターンもありますからね。

 

関連記事:親知らず抜歯のスケジュール(流れ)|抜歯後の治癒過程も解説

親知らずの治療で入院が必要なケース

親知らずの治療で入院が必要なケース

親知らずの抜歯がすべて入院を必要とするわけではありませんが、以下のケースでは入院が推奨されることがあります。

 

  • 症状が重たい方
  • 複数の親知らずを同時に抜く方
  • 全身の病気を持っている方
  • 精神的な問題を抱えている方

 

順番に解説します。

 

症状が重たい方

親知らずが非常に深く埋まっている場合や、周囲の歯や骨に影響を与えている場合には、入院が必要になることがあります。

複数の親知らずを同時に抜く方

一度に複数の親知らずを抜く場合、入院を選択することがあります。

 

これにより全身麻酔での手術が可能となり、短期間での治療を完了させることができます。

全身の病気を持っている方

全身疾患を持っている患者様の場合、念には念をいれて入院下での抜歯が推奨されることがあります。

 

特に糖尿病や心臓病、血液疾患などを抱えている方は、慎重な対応が必要です。

精神的な問題を抱えている方

不安や恐怖心が強い方、または精神的な問題を抱えている方は、歯科医師やかかりつけ医の判断により入院が必要になることがあります。

 

関連記事:親知らず抜歯後のケア

親知らず4本を抜歯する方法

親知らず4本を抜歯する方法

親知らずを4本同時に抜歯する場合は、全身麻酔や点滴麻酔を使用することが一般的です。

 

痛みを感じることなく治療を受けることができ、術後も早めの回復を図ります。

点滴麻酔

軽い麻酔で、意識は保ったままリラックスした状態で治療が行われます。

 

多くの場合、日帰り手術でも対応可能です。

全身麻酔

完全に意識を失った状態で治療が行われます。4本の親知らずを一度に抜歯する場合や、複雑な処置が必要な場合に用いられることが多く、入院が必要になることがあります。高田馬場の歯医者|歯科ハミール高田88|バナー1

「親知らず 入院 費用」で検索する人のよくある質問

「親知らず 入院 費用」で検索する人のよくある質問は以下のとおりです。

 

  • 親知らず抜歯は上と下どっちが痛いですか?
  • 親知らず抜歯後の注意点はありますか?
  • 親知らずを抜いたら給付金はもらえますか?

 

順番に解説します。

親知らず抜歯は上と下どっちが痛いですか?

一般的には下の親知らずの抜歯の方が難易度が高く、術後の痛みが強くなる傾向があります。下顎の場合、骨が硬いため抜歯に時間がかかり、術後の腫れや痛みが強く出やすいです。

親知らず抜歯後の注意点はありますか?

親知らずの抜歯後は、喫煙・飲酒・激しい運動・サウナ等を避け、安静を保つことが大切です。また、処方された薬をしっかり服用し腫れや痛みがひどい場合は、すぐに歯科医院に相談してください。

親知らずを抜いたら給付金はもらえますか?

医療保険に加入している場合、親知らずの抜歯に伴う治療で入院が必要になった場合や、特定の条件を満たす場合、給付金が支払われることがあります。詳細はご自身の保険会社に確認しましょう。

まとめ【入院費用は1泊あたりおおよそ1万円から数万円程度】

親知らずの抜歯が入院を伴う場合、費用や手続きに不安を感じる方も多いでしょう。歯科ハミール高田88では、患者様それぞれに沿って治療計画を立て、必要に応じて入院対応も紹介しております。抜歯に伴う費用や治療内容についての詳細は、カウンセリングでしっかりと説明いたします。親知らずの抜歯でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

高田馬場駅近くに位置する歯科ハミール高田88は、アクセスが非常に便利です。JR山手線や東京メトロ東西線、西武新宿線が利用できる高田馬場駅から徒歩1分と、通院のしやすさは抜群です。高田馬場の歯医者|歯科ハミール高田88(親知らず抜歯)のバナー1

お問い合わせ
歯科ハミール高田88(高田馬場 歯科、高田馬場 歯医者、高田馬場 歯科医院)
住所: 東京都新宿区高田馬場1−27−6 KIビル4F(高田馬場駅から徒歩1分、BIGBOX前)
電話: 03-6709-6866
ホームページ: https://hamille-takada88.com

access

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場 1-27-6 KIビル 4F

03-6709-6866

consultation time

          10:00~19:00(平日)/~18:00(土日)
休診日 – 祝日/年末年始

RESERVATION

高田馬場、西早稲田、下落合、新宿区、新大久保、大久保、目白、戸山公園、池袋、新宿、東新宿、豊島区、学習院下エリアで歯医者をお探しなら「歯科ハミール高田88」にお越しください。