... 【歯周病】放置によるリスク(歯の喪失・全身疾患への影響) | 高田馬場駅徒歩1分の歯医者|歯科ハミール高田88   【歯周病】放置によるリスク(歯の喪失・全身疾患への影響) | 高田馬場駅徒歩1分の歯医者|歯科ハミール高田88

column

コラム

 高田馬場駅徒歩1分の歯医者|歯科ハミール高田88

「歯ぐきが腫れている気がするけど、痛くないから大丈夫」──そんなふうに油断していませんか?

歯周病は、放っておくと歯が抜けてしまうだけでなく、全身の健康にまで影響を及ぼす恐れがある病気です。近年の研究では、心臓病や糖尿病、さらには認知症や早産との関連も指摘されています。

自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行しているケースも多く、予防や早期発見がとても重要です。

この記事では、歯周病を放置することによるリスクや、セルフチェックの方法、予防に欠かせないセルフケアとプロのケアの重要性について詳しく解説します。

この記事の監修者

赤崎 公星

医療法人歯科ハミール理事長の赤崎 公星です。
歯科ハミール高田88では、患者様とのコミュニケーションを大切にしています。
当然痛みに配慮するだけでなく、どの患者様も不安に思われる費用、治療期間を提示した上でコミュニケーションを取り治療計画立案致します。
「だれもが」安心してかかれる歯科医院です。

元々私の父は「困った人を助けたい!」という理念の元、当時誰も進んで行っていなかった障害者歯科・訪問歯科を二本柱に医療法人歯科ハミールを大きくしてきました。
高田馬場院では土地柄や時代の流れに合わせ、患者様とコミュニケーションを取りやすくする為に以下の点に力を入れています。

「言語サービス」
英語はもちろん中国語・韓国語ネイティブのスタッフを厳選し、さらに「だれもが」安心してかかれる歯科医院になります。
高田馬場の患者様と相互的なコミュニケーションを常に忘れずに、地域貢献できるよう努めて参ります。 どうぞ宜しくお願いします。

◆経歴

2002年
New Westminster School留学(カナダ)
2003年-2004年
Mentone Grammer School留学(オーストラリア)
2005年
私立名古屋高校卒業
2006年
North Texas大学留学(アメリカ)
2016年
私立愛知学院大学歯学部卒

◆所属団体

インビザライン社公認 プラチナプロバイダー
インビザライン(マウスピース矯正)認定医
日本口腔インプラント学会
一般社団法人日本口腔インプラント生涯研修センター
North Texas大学留学(アメリカ)
私立愛知学院大学歯学部卒
第33期生 日本障害者歯科学会

続きを読む

高田馬場の歯医者|歯科ハミール高田88のバナー1

歯周病放置のリスク

歯周病放置のリスク

歯周病をそのまま放置してしまうと、歯を支える骨が少しずつ溶け、やがて歯が抜け落ちてしまうことがあります。
さらに、最近では歯周病が、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがわかってきました。

歯の喪失

歯周病が進行すると、歯を支える骨が破壊されていきます。
その結果、歯がグラグラと動くようになり、最終的には自然に抜けてしまう可能性もあります。
失った歯は元には戻らないため、早期のケアと予防がとても大切です。

全身への影響

歯周病はお口の中だけの病気ではありません。
歯周病の原因となる細菌や炎症物質は、血管を通じて全身に広がることがあります。
これにより、以下のようなさまざまな全身疾患のリスクが高まると言われています。

■ 心臓病・脳卒中

歯周病菌が血管内で炎症を引き起こすことで、動脈硬化を促進し、
その結果、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなると考えられています。

■ 糖尿病

歯周病と糖尿病はお互いに悪影響を与える関係にあります。
歯周病が進むと体内で炎症が増え、インスリンの働きが妨げられるため、糖尿病のコントロールが難しくなることがあります。

■ 誤嚥(ごえん)性肺炎歯周病によって口の中に増えた細菌が、唾液や食べ物と一緒に誤って気管や肺に入ることで起こります。

特に高齢者では、命に関わることもある重大な病気です。

■ 早産・低体重児出産

妊娠中に歯周病が悪化すると、炎症物質が子宮に影響を与え、
早産や低体重児の出産リスクを高める可能性があるとされています。

その他の関連リスク

最近の研究では、歯周病が以下のような病気とも関わりがあるとされています:

  • 骨粗しょう症
  • 関節リウマチ
  • 認知症

関連記事:歯周病とは?放置すると歯が抜ける?原因・進行・対策を徹底解説

歯周病セルフチェックの方法

歯周病は、初期のうちは目立った症状がほとんどないため、自分では気づかないうちに進行してしまうことがあります。
そのため、早い段階で気づくためにも、日頃からお口の状態をチェックすることがとても大切です。

以下のような症状がないか、ご自身でセルフチェックしてみましょう。

歯周病セルフチェックリスト

  • 歯ぐきが腫れたり、出血しやすい
  • 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる
  • 歯を指で押すとグラグラ動く感じがある
  • 以前より口臭が気になる
  • 噛んだときに痛みを感じることがある

ひとつでも当てはまる場合は、歯周病が進行している可能性があります。
また、今は当てはまらなくても、日常的に歯や歯ぐきの変化に目を向ける習慣を持つことが大切です。

セルフケアとプロのケア、どちらも大切です

歯周病の予防・進行を防ぐには、
毎日のセルフケア(歯みがき・デンタルフロス・歯間ブラシなど)をしっかり行うことが基本です。

しかし、セルフケアだけでは取りきれない歯石や汚れもあるため、歯科医院での定期的なクリーニングやチェックも欠かせません。

症状がなくても、定期的に歯科検診を受けることで、歯周病の早期発見・早期治療につながります。

関連記事:親知らずの歯周病リスクが高い理由 

 

<東京都新宿区 歯医者>歯科ハミール高田88院 詳細情報

お問い合わせ

歯科ハミール高田88(高田馬場 歯科 新宿区 歯医者 東京都 歯科医院)

住所: 東京都新宿区高田馬場1−27−6 KIビル4F  高田馬場駅から徒歩1分 BIGBOX前

電話: 03-6709-6866

ホームページ

当院、医療法人歯科ハミールの分院も、今後共よろしくお願いいたします。

access

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場 1-27-6 KIビル 4F

03-6709-6866

consultation time

          10:00~19:00(平日)/~18:00(土日)
休診日 – 祝日/年末年始

RESERVATION

高田馬場、西早稲田、下落合、新宿区、新大久保、大久保、目白、戸山公園、池袋、新宿、東新宿、豊島区、学習院下エリアで歯医者をお探しなら「歯科ハミール高田88」にお越しください。