column
コラム
インビザラインで歯が動く仕組み【新宿区高田馬場|歯科ハミール高田88 赤崎 公星院長 監修】
- 「インビザラインで歯が動く仕組みが知りたい!」
- 「インビザラインの利点ってなんだろう?」
- 「インビザラインの注意点が知りたい!」
このような悩みを解決できる記事となっています。
歯並びや噛み合わせを改善するための矯正装置であるインビザラインは、透明なマウスピースを使用した画期的な矯正治療法です。
新宿区高田馬場の歯科ハミール高田88(歯科医院)では、赤崎 公星院長の監修のもと、年間個人症例80といった豊富な症例数に基づいた的確な治療を提供しています。
この記事ではインビザラインの仕組みや利点、注意点について詳しく解説していきます。
この記事の監修者
歯科ハミール高田88院長の赤崎 公星です。
歯科ハミール高田88では、患者様とのコミュニケーションを大切にしています。
当然痛みに配慮するだけでなく、どの患者様も不安に思われる費用、治療期間を提示した上でコミュニケーションを取り治療計画立案致します。
「だれもが」安心してかかれる歯科医院です。
元々私の父は「困った人を助けたい!」という理念の元、当時誰も進んで行っていなかった障害者歯科・訪問歯科を二本柱に医療法人歯科ハミールを大きくしてきました。
高田馬場院では土地柄や時代の流れに合わせ、患者様とコミュニケーションを取りやすくする為に以下の点に力を入れています。
「言語サービス」
英語はもちろん中国語・韓国語ネイティブのスタッフを厳選し、さらに「だれもが」安心してかかれる歯科医院になります。
高田馬場の患者様と相互的なコミュニケーションを常に忘れずに、地域貢献できるよう努めて参ります。 どうぞ宜しくお願いします。
◆経歴
- 2002年
- New Westminster School留学(カナダ)
- 2003年-2004年
- Mentone Grammer School留学(オーストラリア)
- 2005年
- 私立名古屋高校卒業
- 2006年
- North Texas大学留学(アメリカ)
- 2016年
- 私立愛知学院大学歯学部卒
◆所属団体
インビザライン社公認 プラチナプロバイダー
インビザライン(マウスピース矯正)認定医
日本口腔インプラント学会
一般社団法人日本口腔インプラント生涯研修センター
North Texas大学留学(アメリカ)
私立愛知学院大学歯学部卒
第33期生 日本障害者歯科学会
インビザラインで歯が動く仕組み
歯根膜の働きを利用する
歯が動く仕組みは、歯根膜という薄い組織の働きを利用しています。
歯根膜は、歯と骨の間にある柔軟な膜であり、矯正力がかかると骨が吸収されていき、別の方向で新しい骨が形成されます。
この生理学的な反応を利用して、歯は少しずつ動いていきます。
歯科矯正では少しずつ歯を動かす
矯正治療は歯を一度に大きく動かすのではなく、数ミリ単位で少しずつ動かしていきます。
インビザラインのマウスピースは、5日−1週間から2週間ごとに新しいものに交換し、徐々に徐々に歯を理想の位置へと動かしていくイメージです。
このように少しずつ進行させることで、痛みを減らし無理なく歯を移動させることが可能です。
歯を動かすために使われる補助装置
アタッチメント
アタッチメントは、インビザライン治療で歯に装着されるプラスチックで作られた白い小さな突起です。
マウスピースだけでは動かしにくい歯を効率よく移動させるために、歯に接着され、マウスピースとの摩擦面積を増やして歯を動かしやすくします。
これにより、より力を伝えられるので正確な歯の移動が可能となります。
顎間ゴム(ゴムかけ)顎間ゴムの種類
顎間ゴム(ゴムかけ)は、上下の歯の噛み合わせや位置を調整するために使用されます。
インビザライン治療では、補助装置としてエラスティックゴムを使用して上下の顎を引き寄せ、噛み合わせの改善をサポートします。
顎間ゴムは様々な太さや強度があり、治療計画や患者様の状態に合わせて選ばれます。
関連記事:インビザラインのゴムかけの3つの効果|やり方や注意点についても解説
ゴムかけ(顎間ゴム)で噛み合わせや歯並びを改善する仕組み
顎間ゴムは、噛み合わせや歯並びの微調整に不可欠な役割を果たします。
エラスティックゴムの力を利用して、特定の歯を引き寄せたり、位置を調整することで、理想的な噛み合わせを作ります。
この補助装置は、インビザライン治療において重要なサポート役となります。
インビザラインの利点
インビザラインには、以下のような多くの利点があります。
- ワイヤー矯正のように目立たない
透明なマウスピースは、装着しても目立ちにくいため、日常生活での違和感が少ないです。 - 行動に制限がほぼない
取り外し可能なため、食事や歯磨きの際に装置を外すことができ、生活への影響が少なくなります。ほっぺたや舌を傷つけることも少ないです。 - 計画的に歯を動かせる
治療前に3Dシミュレーションを行い、治療の進行状況を正確に把握しながら進められます。逆に言うと計画通りではない場合、計画との違いも明確です。 - 3Dシミュレーションで治療計画を確認できる
治療開始前にどのように歯が動いていくのかを患者様と確認することで、安心して治療に臨むことができます。 - 技術的に優れている
最新のiTeroスキャナーで歯型を精密に取ることができ、従来の方法よりも快適でスムーズな治療が可能です。 - 清潔を保ちやすい金属アレルギーの心配がない
金属を使わないため、アレルギーのリスクが低く、マウスピースも簡単に洗浄できます。 - 通院の手間が最小限
通常のワイヤー矯正と異なり、数ヶ月に一度の通院で治療を進められるため、忙しい方にも適しています。
ワイヤー矯正のように目立たない
インビザラインの最大の特徴は、透明で目立たないことです。仕事や日常生活においても、周囲に気づかれることなく矯正を進められます。
行動に制限がほぼない
取り外しが可能なため、食事やブラッシングの際に制限が少なく、生活習慣をほぼ変えずに治療を続けられます。
計画的に歯を動かせる
治療計画が事前に3Dシミュレーションで立てられるため、効率的かつ確実に歯を動かすことができます。
3Dシミュレーションで治療計画を確認できる
iTeroスキャナーで精密に歯型を採取し、治療後の予測を患者様と共有することが可能です。
技術的に優れている
デジタル技術を駆使し、正確な治療計画を立て、マウスピースを作成することで、従来の矯正治療よりも快適に歯を動かせます。
清潔を保ちやすい金属アレルギーの心配がない
インビザラインは金属を使用しないため、アレルギーのリスクがなく、毎日清潔に保つことができます。
通院の手間が最小限
ワイヤー矯正のように頻繁な調整が不要なため、通院回数が少なくお忙しい方でも無理なく治療が進められます。
関連記事:インビザライン治療の効果はいつから実感できるのか?
インビザラインの注意点
インビザラインにはいくつかの注意点もあります。
- 歯と歯のあいだを削るケースがある
インビザライン治療に限らないですが矯正治療では歯の移動スペースを作るために、歯と歯の間をわずかに削る場合があります。 - 状況によっては利用できないケースもある
全てのケースがインビザラインで治療できるわけではなく、複雑な症例では他の治療法を検討する必要があります。 - 長時間マウスピースを装置する必要がある
インビザラインは1日22時間以上装着する必要があり、装着時間が短いと当然効果が出にくくなります。
歯と歯のあいだを削るケースがある
治療をスムーズに進めるために、わずかなスペースを作る必要がある場合、歯と歯の間を少しだけ削ることがあります。(0.1-0.5mmくらいの少しのスペースです)
状況によっては利用できないケースもある
非常に複雑な歯並びの場合、インビザラインでは対応が難しいケースがあり、他の治療法が提案されることもあります。
長時間マウスピースを装置する必要がある
効果的な治療を行うためには、1日22時間以上マウスピースを装着することが推奨されます。
「インビザライン 仕組み」で検索する人のよくある質問(FAQ)
インビザラインについてよくある質問を以下にまとめました。
インビザラインは治療開始から完治までの間でいつが一番大変ですか?
治療開始から数週間が最も大変で、マウスピースに慣れるまで不快感があることがあります。
インビザラインの適用範囲と期間が知りたいです。
インビザラインは軽度から中度の歯列不正に最適です。治療期間は平均1~2年ですが、個人差があります。
高田馬場の歯科ハミール高田88でインビザライン治療を受けるメリット
高田馬場の歯科ハミール高田88でインビザライン治療を受けるメリットは以下のとおりです。
- 豊富な症例実績
- 最新の設備
- 丁寧なサポート体制
順番に解説します。
豊富な症例実績
インビザラインプラチナエリートプロバイダーの赤崎 公星院長の監修のもと、豊富な症例実績を持ってます。
心するまでコミュニケーションを取る方針をとっておりますのでデメリットでもなんでも聞いてください。
医院の一方的な治療計画を行うのでなく、患者さんと二人三脚でやっていけるかと思います。
最新の設備
iTeroスキャナーを使った3Dシミュレーションで合ったり、骨の中を正確に診査するCTスキャンにより、より精密な治療計画を立てられます。
丁寧なサポート体制
一般診療メインの歯科医院ですから、矯正に必要な親知らず抜歯や虫歯治療などが合っても全てこちらで対応可能です。
治療開始から完了、そしてその後の経過観察まで患者様に丁寧なサポートを提供し、万全のフォロー体制で治療を進めていきます。
まとめ【インビザライン仕組みを理解しましょう】
高田馬場の歯科ハミール高田88では、赤崎 公星院長の豊富な症例数と最新の設備を活用し、患者様一人ひとりに合わせたインビザライン治療を提供しています。
インビザラインは、目立たず快適に歯並びを改善できる透明なマウスピースを使用した矯正治療です。治療開始前には3Dシミュレーションを行い、患者様と治療計画を共有するため、安心して治療を進めることができます。
また、治療中の痛みや違和感が少なく、従来のワイヤー矯正に比べて通院回数も少ないため、忙しい方にも最適な治療法です。さらに、アタッチメントや顎間ゴムなどの補助装置を使用することで、より効果的に歯を動かすことができ、噛み合わせの改善も可能です。
一方で、歯と歯の間を削る必要がある場合や、1日20時間以上マウスピースを装着する必要があるなど、いくつかの注意点もあります。こうした注意点をしっかり理解し、治療を進めることが大切です。
インビザライン治療を考えている方は、豊富な実績と最新の技術を持つ歯科ハミール高田88(東京都新宿区高田馬場)で、ぜひご相談ください。
お問い合わせ
歯科ハミール高田88(高田馬場 歯科 新宿区 歯医者 東京都 歯科医院)
住所: 東京都新宿区高田馬場1−27−6 KIビル4F 高田馬場駅から徒歩1分 BIGBOX前
電話: 03-6709-6866
ホームページ:https://hamille-takada88.com/
当院、提携先の医療法人歯科ハミールの分院も、今後共よろしくお願いいたします。
HP:https://hamille-dental.com/
本院:https://hamille-dental.com/hamille
ドクターHa:https://hamille-dental.com/doctorha
大手町:https://hamille-dental.com/tokyo
診療案内consultation time
10:00~19:00(平日)/~18:00(土日)
休診日 – 祝日/年末年始
RESERVATION ご予約/問い合わせ
高田馬場、西早稲田、下落合、新宿区、新大久保、大久保、目白、戸山公園、池袋、新宿、東新宿、豊島区、学習院下エリアで歯医者をお探しなら「歯科ハミール高田88」にお越しください。